本ページはプロモーションが含まれています

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

ゼクシィ縁結びの退会手順【無料会員の場合】/解約方法

ゼクシィ縁結びを利用していて、「ちょっと休みたいな」「一度やめようかな」と思う瞬間もありますよね。

そんなときに気になるのが、アプリの退会方法。

特に無料会員の場合、「どうやって退会すればいいの?」「アプリを削除するだけでOK?」と疑問が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

ここでは、ゼクシィ縁結びアプリを無料会員として使っている方が、スムーズに退会するための手順をわかりやすくご紹介します。

ゼクシィ縁結びアプリ版無料会員の退会手順について

まず前提として、アプリをスマホから削除しただけでは退会したことにはなりません。

データもそのまま残ってしまうため、必ずアプリ内の「退会手続き」を行う必要があります。

アプリを開いたら、まずはマイページにアクセスし、設定メニューをタップしてください。

次に、「退会について」という項目があるのでそこを選択します。

すると、退会の理由などを聞かれる画面に進みますので、該当する理由を選び、案内に従って進めていきます。

最後に「退会する」ボタンをタップすれば手続きは完了です。

この操作を行うことで、プロフィールやマッチング情報もすべて削除されます。

もちろん、再度利用したくなった場合は、新規登録から始めることができますのでご安心ください。

退会は数分で完了する簡単な操作ではありますが、マッチングしていたお相手がいた場合は連絡が取れなくなりますので、必要に応じて事前に挨拶メッセージを送っておくと丁寧です。

アプリを気持ちよく卒業するためにも、最後まできちんと手続きしておきましょうね。

【アプリ版無料会員の退会手順】

1、アプリからマイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、退会アンケートを記入

4、ページ下部の「次へ」をクリック

5、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びのブラウザ版(スマホ)を無料会員として利用していて、「そろそろやめたいな」と感じたときには、正しい方法で退会することが大切です。

アプリ版とは少し画面構成が異なりますが、操作はとても簡単なので、安心してくださいね。

ここでは、スマホのブラウザからゼクシィ縁結びを使っている方に向けて、退会までの具体的な流れをご紹介します。

まずはスマホのブラウザでゼクシィ縁結びにログインしてください。

ログインしたら、画面右上にある「≡」のメニューボタンをタップし、「各種設定」または「アカウント設定」へと進みます。

その中にある「退会について」を選ぶと、退会のページに移動します。

そこでは、退会の理由や注意事項が表示されるので、よく読んでから操作を進めてください。

退会理由を選択し、必要であれば簡単なアンケートに答えてから「退会手続きを進める」ボタンを押します。

最終確認画面で「退会する」を選べば、無事にアカウントが削除されます。

退会するとプロフィール情報、いいね!履歴、メッセージ内容などはすべて削除されるので、その点は事前に確認しておくと安心です。

また、再度利用する場合は新たに登録が必要になります。

気持ちよくサービスを終えるためにも、きちんと手順を踏んでおくことをおすすめします。

【ブラウザ版(スマホ)無料会員の退会手順】

1、スマホからマイページにログイン

2、画面右上の「三」マークをクリック

3、ページ下部の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びブラウザ版(PC)無料会員の退会手順について

ゼクシィ縁結びをPCのブラウザから利用している無料会員の方が退会する際は、アプリ版やスマホ版と同様に、きちんと手続きしないとアカウント情報が残ったままになってしまいます。

PCで操作する場合は画面が広いため、手順はわかりやすいですが、間違えないように正しい流れを押さえておきましょう。

まずはゼクシィ縁結びの公式サイトにアクセスして、PCブラウザからログインしてください。

ログインができたら、画面右上にある自分のアイコン、または「マイページ」と書かれた部分をクリックします。

その中にある「各種設定」または「アカウント設定」を選択し、一覧の中から「退会について」をクリックしましょう。

次に表示される画面では、退会理由の選択や簡単なアンケートが表示されます。

必要事項を入力・選択したあと、「退会手続きを進める」ボタンをクリックし、最終確認ページで「退会する」をクリックすると退会が完了します。

退会後は、プロフィール情報・やりとりしたメッセージ・マッチング情報などすべてが削除されますので、あらかじめ必要なデータがないか確認してから手続きを行うと安心です。

また、退会後に再び利用したくなった場合は、改めて新規登録が必要となります。

不要なトラブルを避けるためにも、自己判断でアカウントを放置せず、きちんと退会手続きを済ませることをおすすめします。

【ブラウザ版(PC)無料会員の退会手順】

1、PCからマイページにログイン

2、画面右上のインフォメーションをクリック

3、メニュー内の「退会する」をクリック

4、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びの退会手順【有料会員の場合】./解約方法

ゼクシィ縁結びの有料会員として利用していた方が退会を希望する場合、無料会員の退会と異なり「有料プランの解約手続き」と「アカウントの退会手続き」の2ステップが必要になります。

特にクレジットカード決済をしている方は、自動更新を止めないと退会後も料金が発生する可能性があるので注意が必要です。

以下では、アプリ版を利用していた方のクレジットカード決済における解約方法を詳しくご紹介します。

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【クレジット決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びのアプリ版でクレジットカード決済をしている有料会員の方は、まずは「有料プランの自動更新停止」を行うことが先決です。

この手続きをしておかないと、退会後も毎月自動で課金されてしまいますので、絶対に忘れずに対応しましょう。

アプリ版有料会員の退会手順

ゼクシィ縁結びのアプリ版を利用している有料会員の方が退会するには、まず有料プランの「自動更新停止」を行い、その後「退会手続き」を完了させる必要があります。

アプリを削除しただけでは退会にはなりませんので、しっかり手続きを進めましょう。

最初にアプリを開いて「マイページ」をタップし、「各種設定」へと進みます。

そこに「有料プランの確認・解約」の項目があるので選択してください。

決済方法がクレジットカードの場合は、「自動更新を停止する」というボタンが表示されますので、それをタップし、確認画面でもう一度「停止する」を選択すれば解約完了です。

その後、続けてアカウントの退会処理も行いましょう。

「各種設定」メニューから「退会手続きへ進む」を選び、表示されたアンケートに答えたり、理由を選択して進んでいきます。

最終確認画面で「退会する」をタップすれば手続き完了です。

退会すると、すべてのメッセージ履歴やマッチング情報が消去されるため、あとから情報を見返すことはできません。

再登録には3ヵ月間の待機期間があるため、「しばらく休みたいだけ」という場合には、退会ではなく無料会員に切り替えるという方法も検討してみるといいかもしれませんね。

【アプリ版有料会員の退会手順】

1、マイページにログイン

2、インフォメーションをひらく

3、「有料会員をやめる」を選択

4、退会手続き完了

ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順

スマートフォンのブラウザからゼクシィ縁結びを利用している有料会員の方が退会する場合は、「自動更新の停止」と「退会手続き」の2段階が必要です。

特にクレジットカード決済をしている場合、更新の停止を忘れると、退会後も料金が請求され続けてしまうので、確実に処理しましょう。

まず、スマホのブラウザでゼクシィ縁結びの公式サイトへアクセスし、アカウントにログインします。

ログイン後は「マイページ」に進み、次に「各種設定」をタップします。

そこから「有料プランの確認・変更・解約」という項目を選び、「自動更新を停止する」をタップしましょう。

画面の案内に従って操作すれば、課金停止の手続きは完了します。

その後、同じく「各種設定」から「退会手続きへ進む」を選び、退会理由などを入力しながら画面を進めていきます。

最後に「退会する」を選択すれば、退会が正式に完了します。

退会後は、マッチング履歴やメッセージ、プロフィール情報がすべて削除されるため、再開時には一から登録し直しになります。

また、退会から3ヵ月は再登録ができない点も注意が必要です。

使う予定がしばらくないだけという場合は、退会せずに無料会員への切り替えだけでも十分対応できますよ。

【ブラウザ版(スマホ)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面左上の「三」マークをクリック

2、メニュー内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順

【ブラウザ版(PC)有料会員の退会手順】

1、アプリ画面右上のインフォメーションをクリック

2、インフォメーション内の「有料会員をやめる」をクリック

3、退会手続き完了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Apple ID決済の解約方法】

ゼクシィ縁結びをiPhoneやiPadで利用していて、Apple ID(iOS決済)で有料プランに加入している場合は、アプリ内では解約できません。

Apple IDでの決済は、iPhoneの「設定」アプリからサブスクリプション管理を行う必要があります。

手続きを忘れてしまうと、退会しても課金だけが続いてしまうこともあるので、注意が必要です。

まずはiPhoneの「設定」アプリを開き、一番上にある自分の名前(Apple ID)をタップしてください。

次に「サブスクリプション」を選び、一覧の中から「ゼクシィ縁結び」を探してタップします。

そこで「サブスクリプションをキャンセルする」を選べば、自動更新の停止が完了します。

その後、アプリを開いて「マイページ」→「各種設定」→「退会手続きへ進む」と進んで、案内に従って退会手続きを完了させましょう。

ここまで行えば、有料プランの解約とアカウントの退会が無事に済んだことになります。

退会が完了すると、それまでのやりとりやマッチング履歴はすべて削除され、再登録には3ヵ月の待機期間が必要になります。

もし今後また利用するかもという気持ちがあるなら、無料会員に切り替えてしばらく様子を見るのも一つの方法です。

課金停止と退会はセットで行うことをお忘れなく。

【Apple ID決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、端末の「設定」を開く

2、Apple IDをクリック

3、サブスクリプションをクリック

4、有効の項目から「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「サブスクリプションをキャンセルする」をクリック

6、退会手続き終了

ゼクシィ縁結びアプリ版有料会員の退会手順について【Google Play決済の解約方法】

Android端末を使ってゼクシィ縁結びの有料プランに登録している場合、Google Playを通じて決済されていることになります。

この場合、アプリ内からは課金の解約ができないため、Google Playストアでサブスクリプションの停止を行う必要があります。

うっかり忘れてしまうと退会しても請求が継続してしまうので、必ず最初に解約処理を行いましょう。

まず、スマートフォンで「Google Playストア」アプリを開き、右上のプロフィールアイコンをタップしてください。

そこから「お支払いと定期購入」→「定期購入」と進み、「ゼクシィ縁結び」を選びます。

表示された画面で「定期購入を解約」をタップすれば、自動更新の停止が完了します。

次に、ゼクシィ縁結びのアプリに戻って「マイページ」→「各種設定」→「退会手続きへ進む」を選択し、画面の指示に従って退会の処理を進めてください。

最後の確認画面で「退会する」を選べば、すべての手続きが完了します。

注意点として、退会後はメッセージやマッチング履歴がすべて削除され、再登録までには3ヵ月間の待機期間があります。

今後また使う可能性がある場合は、無料会員に切り替えるだけにしておくと柔軟に対応できます。

課金の停止と退会の手続きはセットで行うことを忘れずに進めてくださいね。

【Google Play決済の解約方法】

※アプリ内での手続きはできません

1、Google Playストア内のアプリを開く

2、画面右上のアカウントマークをクリック

3、「お支払と定期購入」をクリック

4、「定期購入」を選択し「ゼクシィ縁結び」をクリック

5、「定期購入を解約」をクリック

6、退会手続き完了

以上で退会完了となります。

有料会員の方は解約処理を忘れてしまうと無駄な支払いが発生してしまいますので、「自動更新の停止」と「退会手続き」の両方をしっかり行うようにしてくださいね。

なお、退会後はアカウント情報やメッセージ履歴などがすべて消去され、再登録までに3ヵ月の待機期間があります。

再開する予定がある方は、この点も頭に入れておくと安心です。

ゼクシィ縁結びの退会の注意点/退会後すぐに再登録できる?

ゼクシィ縁結びを退会しようと思ったとき、「ただアプリを消せばOK」と思ってしまう方も少なくありません。

でも実は、退会にはいくつか重要な注意点があるんです。

これを知らずに手続きを進めてしまうと、思わぬトラブルや損をしてしまうことも。

ここでは、退会時のポイントをしっかりご紹介しますね。

注意点1・ゼクシィ縁結びアプリを削除しただけでは退会手続きはできません

スマホのホーム画面からゼクシィ縁結びのアプリを削除しても、それだけでは正式な退会とは言えません。

決済をしている方の場合、退会処理をしなければそのまま月額料金が引き落とされ続けてしまうことになります。

アプリを削除しただけでは料金の引き落としが続きます/退会手続きを確実に行いましょう

「使っていないのにお金が引かれていた!」ということにならないためにも、必ず「マイページ」→「各種設定」→「退会手続きへ進む」から、きちんと操作を完了させましょう。

注意点2・プロフィール、メッセージ、いいね!などの個人データは全て消去される

退会処理が完了すると、これまでやり取りしていたメッセージ、もらった「いいね!」、マッチング履歴などすべてが完全に削除されます。

データの保存やバックアップはできない仕様なので、何か残しておきたい情報がある場合は、事前にスクリーンショットなどで控えておくと安心です。

再登録しても以前の個人データは復元できません

一度退会してしまうと、アカウントを再度作成しても、過去のやり取りやお気に入りに登録した相手などは一切戻ってこないので、この点はしっかり理解してから退会するようにしましょう。

注意点3・退会後3カ月間は以前と同じアカウントでの再登録ができない

ゼクシィ縁結びでは、一度退会するとそのアカウントでの再登録には3カ月の待機期間が設けられています。

つまり、すぐにまた同じ情報でアカウントを作成することはできません。

「もう一度使いたい」と思っても、すぐには戻れない仕組みなのでご注意ください。

ゼクシィ縁結びの登録方法は4種類/AppleID・Facebookアカウント・電話番号(SMS)・メールアドレス

以前と違うアカウントであれば退会後すぐに再登録ができる

ただし、違う情報で新たに登録するのであれば、退会後すぐに利用を再開することもできます。

再登録を考えている方は、登録方法を変えることでスムーズに始めることができますよ。

注意点4・料金プランの残り期間がある場合の返金は自分で問い合わせする必要がある

料金プランを途中で解約しても、自動的に残り期間分の返金が行われることはありません。

返金を希望する場合は、利用者自身がカスタマーサポートに問い合わせを行う必要があります。

期限内に解約してしまうのはおすすめしない/おすすめ料金プランは6ヵ月プラン

ゼクシィ縁結びでは、料金プランの途中解約をしても利用期間の残り日数に対して自動的に返金されることはありません。

せっかくお金を払ったのに、活用しきれずに終わってしまうのはもったいないですよね。

特に6ヵ月プランは、成婚率が最も高く、多くのユーザーが成果を出している人気のプランです。

短期間で焦って退会するよりも、じっくり腰を据えて活動することで理想の相手と出会える可能性が高まります。

婚活はスピード勝負ではなく、信頼と理解を積み重ねる過程が大切です。

6ヵ月という期間はそのためのちょうど良い期間だと考えられています。

とくに短期間で退会してしまうと損をしたと感じてしまうことも。

ゼクシィ縁結びでは6ヵ月プランがもっとも成婚率が高く、多くの方に選ばれているので、焦らず計画的に婚活を進めることをおすすめします。

ゼクシィ縁結びの退会を確認したい!退会できたか確認をする方法について

ゼクシィ縁結びを退会したあと、「本当に退会できたのかな?」と不安になることってありますよね。

特に有料会員だった場合、退会が不完全だと課金が継続してしまう可能性もあるため、きちんと退会できたか確認するのはとても大切です。

ここでは、退会の完了を確認するための具体的な方法をご紹介します。

確認方法1・以前の登録IDでログインしてみる/退会後はログインできません

一番シンプルで確実なのが、以前使っていたメールアドレスやIDでログインを試みる方法です。

退会が正常に完了していれば、ログインはできず、エラーメッセージが表示されるはずです。

確認方法2・登録のメールアドレスに退会手続き完了メールが届いているか確認する

退会が完了すると、ゼクシィ縁結びから「退会手続き完了のお知らせ」のメールが届きます。

このメールを確認できれば、退会処理が確実に済んでいると判断できます。

メールアドレスの登録がない場合にはメールは送信されません

ゼクシィ縁結びでは、アカウントにメールアドレスを登録していない場合、退会完了の通知メールが送信されない仕組みになっています。

そのため、メールが届いていないからといって、必ずしも退会できていないとは限りません。

メールが届かない場合は、他の確認方法(IDでのログイン試行や問い合わせフォームの利用)を併せて行うと安心です。

特に不安が残るときは、運営に直接問い合わせるのが確実ですよ。

確認方法3・ゼクシィ縁結び公式サイトの問い合わせフォームを送信する

どうしても心配な場合は、ゼクシィ縁結びの公式サイトにある問い合わせフォームから、退会が完了しているか確認の連絡をすることもできます。

返信までに少し時間がかかることもありますが、より確実に確認したい方におすすめです。

参照:返金対象の確認や返金手続きに関する問い合わせ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結び解約後すぐに再登録したい!再登録の方法について

ゼクシィ縁結びを一度退会したものの、「やっぱりもう一度使ってみたい!」と思う方もいらっしゃると思います。

ただし、退会から3カ月以内は同じアカウント情報での再登録ができない仕様になっているため、すぐに再登録するためにはいくつかの工夫が必要です。

ここでは、退会直後でもスムーズに再スタートできる方法をご紹介します。

再登録方法1・初回登録とは異なるアカウントで登録する

ゼクシィ縁結びでは、再登録の際に初回とは異なるアカウント情報を使用することで、3カ月以内でも再び利用を開始することができます。

たとえば、前回がFacebookアカウントでの登録だった場合は、今回はメールアドレスやApple ID、電話番号(SMS)を使って登録するといった方法が有効です。

初回登録に必要な認証方法は4つ/メールアドレス・電話番号(SMS)・Facebookアカウント・AppleID

ゼクシィ縁結びでは、初回の登録時に本人確認を行うため、以下の4つのいずれかの認証方法を利用する必要があります。

それぞれの方法には特徴があり、自分の利用スタイルに合ったものを選ぶとスムーズに登録が進みます。

1つ目はメールアドレス認証です。

もっとも基本的で、PC・スマホどちらからでも利用しやすく、個人用や専用のアドレスを使い分けることも可能です。

2つ目は電話番号(SMS)認証で、スマホに届くSMS(ショートメッセージ)で本人確認を行うため、よりセキュリティが高い方法となっています。

3つ目はFacebookアカウント認証です。

Facebookと連携することで、プロフィール情報の一部が自動入力され、手間を省けるのが魅力です。

最後の4つ目はApple ID認証で、iPhoneユーザーにとってはワンタップでのログインや登録が可能な、非常に便利な方法です。

どの方法も本人確認のための基本ステップとして必要不可欠であり、安全な出会いを提供するために欠かせない仕組みとなっています。

再登録方法2・他のメールアドレスを使って新規登録する

もっとも簡単なのが、別のメールアドレスを使って新しくアカウントを作成する方法です。

前回使用したメールアドレスは3カ月間使えませんが、別のアドレスを用意すれば即時登録が可能です。

使い慣れたメールサービスで新規アドレスを作るだけなので、手間も少なく安心です。

ゼクシィ縁結びについてよくある質問

ゼクシィ縁結びは婚活アプリですかマッチングアプリですか?

ゼクシィ縁結びは、結婚を真剣に考える男女に向けた婚活アプリです。

恋活やライトな出会いを目的とした一般的なマッチングアプリとは違い、成婚をゴールとした機能やサポートが用意されています。

価値観診断やプロによるサポートなど、婚活に本気な方が効率良く理想の相手と出会える仕組みが整っています。

ゼクシィ縁結びの成婚率はどのくらいですか?

公式サイトによると、52秒に1組のマッチングが成立しており、6カ月プランを利用している会員の成婚率が特に高い傾向があります。

短期的な成果ではなく、しっかりと結婚に向けて進展する出会いを重視している人に向いているサービスです。

コツコツと活動することで、成婚の可能性を高められるのが魅力です。

ゼクシィ縁結びのユーザーの年齢層を教えてください

ゼクシィ縁結びを利用しているのは、男性が30〜40代、女性が20〜40代の方が中心です。

どちらも結婚適齢期の層であり、将来を見据えたお付き合いを希望しているユーザーが多いです。

年齢層に大きな偏りがないので、真剣度の高い出会いを期待する人にとって安心できる環境です。

ゼクシィ縁結びの男性ユーザーの料金プランについて教えてください

男性は無料会員でも相手のプロフィールを見たり、いいねを送ることはできますが、メッセージ交換には有料プランの契約が必要です。

1カ月・3カ月・6カ月・12カ月といった複数のプランが用意されており、6カ月プランがコスパ面でも、成婚率の高さでもおすすめされています。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説

ゼクシィ縁結びの無料会員と有料会員の違いについて教えてください

無料会員は検索機能やプロフィール閲覧が可能ですが、マッチング後のメッセージ交換はできません。

有料会員になることで、詳細検索やメッセージ交換、価値観マッチ度の確認、ログイン情報の閲覧など、婚活を進めるうえで重要な機能がすべて利用可能になります。

ゼクシィ縁結びにログインできないときの対処法について教えてください

ログインできないときは、まず登録方法(AppleIDやFacebookなど)が一致しているか確認しましょう。

パスワードを忘れた場合は再発行の手続きを行い、サーバーがメンテナンス中であれば時間を置いて再試行を。

地下や電波が届きにくい場所では通信不良も原因となります。

強制退会や退会後3ヵ月以内の再登録もログインできない原因です。

関連ページ:ゼクシィ縁結びでログインできないときの対処法やログイン情報活用でマッチング率アップの方法

ゼクシィ縁結びは身分証明書のチェックはしていますか?危険人物はいませんか?

ゼクシィ縁結びではメッセージ交換前に本人確認書類の提出が必須です。

さらに、運営による24時間365日の監視体制があり、違反報告があれば速やかに対応が行われます。

個人情報も非公開で、SNS連携しても投稿されることはなく、身バレの心配も少ないです。

関連ページ:ゼクシィ縁結びは危ないって本当?サクラや業者に騙されない安全な利用方法

ゼクシィ縁結びの退会方法について手順や注意点を教えてください

アプリやブラウザで退会手続きを行うことが必要です。

アプリ削除だけでは料金の引き落としが続いてしまうため、必ず正式な手続きを完了させましょう。

退会後はすべてのデータが削除され、同じアカウントでの再登録は3カ月間できません。

料金プランの残り期間がある場合は、自分で返金問い合わせを行う必要があります。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録について

参照:よくあるお問合せ(ゼクシィ縁結び公式サイト)

ゼクシィ縁結びの退会手順や注意点は?有料会員の解約方法や再登録についてまとめ

ゼクシィ縁結びを退会しようと考えたとき、ただアプリを削除するだけでは退会にならない点に注意が必要です。

特に有料会員として登録している場合は、解約手続きを正しく行わなければ、料金がそのまま発生し続けてしまうことがあります。

ここでは退会の正しい手順と、退会後の再登録に関する注意点について詳しくまとめました。

退会方法としては、利用している端末や支払い方法によって異なります。

アプリ版を利用していてクレジットカードで支払いをしている場合は、アプリ内の「マイページ」から退会手続きを行い、その後ブラウザでログインして、クレジットカードの自動更新を停止する手続きが必要です。

iOSやGoogle Playで課金している場合は、App StoreやGoogle Playのサブスクリプション管理からの解約も忘れずに行いましょう。

また、アプリの削除だけでは退会にはなりません。

データは残ったままですし、解約されない限り支払いも継続されてしまいます。

退会を検討している場合は、必ずマイページやアカウント設定から「退会手続き」を選び、すべてのステップを完了させてください。

退会後に気をつけたいのが、再登録に関するルールです。

一度退会すると、同じアカウント(AppleID、Facebook、メールアドレス、SMS)では3ヵ月間再登録ができません。

ただし、別のアカウントを使えばすぐに再登録することも可能です。

とはいえ、過去のメッセージやマッチング情報はすべて消えてしまうため、完全なリセットとなります。

さらに、退会時点でまだ契約期間が残っていたとしても、基本的に返金は自動では行われません。

返金を希望する場合は、自身で問い合わせフォームから申請を行う必要があります。

こういった手間やリスクを避けたい場合は、6ヵ月プランを選んでしっかり活動し、その期間を満了してから退会を検討するのが賢明です。

ゼクシィ縁結びを退会する際は、計画的に手続きを進めて、不利益を被らないようにしましょう。

少しの注意で、気持ちよくサービスを終了させることができます。

関連ページ:ゼクシィ縁結びの評判・口コミは!?本音を調査/危ないの真相や料金を解説