『ブライダルネット』を退会したいときの基礎知識/退会についての注意点を紹介します
ブライダルネットを利用していて、「活動を終了したい」「他のサービスに乗り換えたい」などの理由で退会を考える方もいるでしょう。
退会手続き自体は数分で完了できますが、注意すべきポイントがいくつかあります。
まず、有料プランを利用している場合は、退会前に必ず解約手続きを行う必要があります。
退会しただけでは課金は自動で止まりませんので、Apple IDやGoogleアカウント、クレジットカードなど、それぞれの支払い方法に応じて解約操作をしましょう。
また、退会後はアカウント情報・やり取りの履歴・プロフィール情報など、全てのデータが完全に削除されます。
一度削除されてしまうと復元は不可能なので、必要な情報は事前にバックアップしておくのがおすすめです。
さらに、退会後にすぐ再登録したい場合は、新しいメールアドレスや電話番号での登録が必要になることもあります。
同一情報では短期間の再登録が制限されることがあるため、注意が必要です。
手続きをスムーズに進めるためにも、事前に「ブライダルネットのヘルプページ」や「FAQ」を確認しておくと安心です。
画像付き!『ブライダルネット』退会手順の詳細解説します
ブライダルネットを退会する方法は、決済方法や利用環境によって異なります。
ここでは、有料会員向けの退会方法を画像付きでわかりやすく解説します。
有料会員向け退会方法の流れについて
ブラウザ版(クレジットカード決済)
1. ブライダルネットにログイン後、右上の「メニュー」をクリック
2. 「会員情報」→「退会手続き」を選択
3. 内容を確認し、「退会する」ボタンを押すと完了
Apple Storeからの解約手順
1. iPhoneの「設定」アプリを開く
2. 一番上の「Apple ID」→「サブスクリプション」をタップ
3. 「ブライダルネット」を選択して「サブスクリプションをキャンセル」を選ぶ
Google Play経由の解約手順
1. Android端末で「Google Playストア」アプリを起動
2. 画面右上のプロフィールアイコン → 「お支払いと定期購入」→「定期購入」へ進む
3. 「ブライダルネット」を選び、「定期購入を解約」をタップ
無料会員向け退会方法の流れについて
ゼクシィ縁結びの無料会員として活動していたけれど、退会したいと思ったときには、アプリやブラウザ版から簡単に手続きを進めることができます。
ですが、退会にはいくつかの手順があり、途中で迷わないように順番に進めるのがポイントです。
ここでは、無料会員向けにスムーズに退会できる手順を丁寧にご紹介していきます。
面倒に感じるかもしれませんが、しっかり読めばすぐに対応できる内容ばかりですので、落ち着いて進めていきましょう。
マイページを開く手順
まずはゼクシィ縁結びにログインして、画面右下またはメニュー内にある「マイページ」を開きます。
このページは会員情報の管理をする場所なので、退会や各種設定変更もここから始めることができます。
トップページから直接は進めないので、必ずマイページへアクセスするようにしましょう。
「ヘルプ・お問い合わせ」メニューの選択
マイページを開いたら、画面下部やサイドメニュー内にある「ヘルプ・お問い合わせ」をタップします。
このメニューでは、よくある質問や困ったときの対処方法が掲載されており、退会手続きもここから始めることができます。
分かりやすく整理されているので、迷わず進められると思います。
「アカウント削除・プラン変更」を選択
ヘルプ・お問い合わせの中に進んだら、「アカウント削除・プラン変更」という項目を探して選択してください。
ここでは、アカウントの削除や有料プランの変更など、アカウントに関する重要な操作が可能になっています。
退会したい場合には、この項目を見逃さないようにしましょう。
「アカウント削除方法」ページの選択
次に「アカウント削除方法」に進みます。
このページでは、具体的な退会手順が詳しく説明されており、実際に削除に進むためのボタンも設置されています。
ページの下部にあるリンクから手続きを始めることで、スムーズに退会の流れに入ることができます。
削除理由を選んで手続きを進める
アカウント削除のページに進むと、削除理由を選択する画面が表示されます。
「出会いがなかった」「他のサービスを使うため」など、いくつかの選択肢から自分にあてはまるものを選びましょう。
この理由は運営側のサービス改善にも役立つので、正直に選んで問題ありません。
注意事項を確認する
削除理由の選択後には、注意事項の確認画面に進みます。
ここでは、「退会後は全てのデータが削除される」「有料プランは別途解約が必要」など、大切な案内が表示されます。
内容をきちんと読んだうえで、問題がなければ次に進みましょう。
アンケートに回答して削除を完了
最後に簡単なアンケートに回答すると、アカウント削除手続きが完了します。
所要時間は数分ほどで済むので、途中で諦めずに最後まで進めてください。
これでゼクシィ縁結びの無料会員としての活動を終了できます。
アプリの削除だけでは退会にならないため、必ずこの手順で削除を完了させてくださいね。
ブライダルネットの退会時に必ず知っておきたい2つのポイント・注意点
ブライダルネットを使ってみたけれど、少し距離を置きたい、他の婚活サービスも試してみたい、そんな風に感じたときには退会を検討する方も多いはずです。
ですが、退会手続きは意外と知らないと損する情報もあるので要注意です。
特に有料会員の場合や、これまでのデータを大切にしたい方は、手続きをする前にしっかりと知っておくべきポイントがあります。
ここでは、ブライダルネットを退会する際に見落としがちな注意点を2つご紹介します。
後悔しないためにも、事前にしっかりチェックしておきましょう。
注意点1・有料プランは先に解約が必要
ブライダルネットを退会する場合、有料プランを利用中の方はまず「プランの解約」手続きを完了させる必要があります。
退会と同時に解約できると思いがちですが、これは大きな誤解です。
解約せずに退会してしまうと、アカウントは削除されたのに料金の請求が継続してしまうという悲劇に見舞われることもあります。
アプリ内課金(Apple IDやGoogleアカウント)で支払っている方は、必ずストアから自分で解約手続きをしなければなりません。
Web版での支払いならマイページから解約が可能です。
うっかりそのままにしてしまうと料金だけが引き落とされ続けることになりますので、先にプラン解約、それから退会、という順番を守るようにしてくださいね。
注意点2・退会後はデータがすべて削除される
退会を完了すると、ブライダルネットでのプロフィール情報、メッセージ履歴、やり取りしていたお相手情報など、すべてのデータが完全に削除されてしまいます。
一度削除されると復元はできませんので、大切なやり取りや気になる相手の情報がある場合は、事前にメモを取っておくなどの対策が必要です。
また、再登録をしても以前とまったく同じ状態には戻れないため、アカウントに愛着がある方は本当に退会するべきかどうか、慎重に考えてから行動するのが良いと思います。
ちょっとした情報の見落としが、大きな後悔に繋がることもあるので、この点はしっかりと把握しておくようにしましょう。
『ブライダルネット』を退会する主な理由4選/なぜ退会を決めたの?
ブライダルネットは、真剣な婚活をサポートするためのサービスとして高い評価を得ていますが、どんなに優れたアプリであっても、すべてのユーザーにとって完璧というわけではありません。
中には使ってみた結果、退会を選ぶ方もいます。
その理由はさまざまで、一人ひとりの婚活スタイルや理想の出会い方によっても異なります。
ここでは、実際にブライダルネットを退会した人たちの主な理由を4つ紹介します。
これから利用を検討している方や、続けるか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
退会理由1・出会いがなかった
婚活アプリを使う目的はもちろん「出会うこと」。
でも、いざ始めてみても理想通りの相手に出会えなかったり、やり取りが続かなかったりすると、気持ちが折れてしまうものです。
ブライダルネットは価値観マッチングや真剣度の高いユーザーが多いとされていますが、やはりタイミングや地域によっては思うように出会えないこともあるようです。
アプリを長く使ってみたけれど成果がなかった、そんな理由から退会を選んだ方は少なくありません。
退会理由2・コストが高いと感じた
真剣な婚活ができるという安心感のあるブライダルネットですが、月額料金は決して安くはありません。
特に婚活アプリが初めての方や、気軽に使いたいと考えていた方には、「この金額でこの出会い数?」とコスパに疑問を持つこともあるようです。
また、他のアプリでは無料で使える機能がブライダルネットでは有料という点も、ネックになってしまうケースがあります。
コストに見合った成果を感じられなかったことが、退会のきっかけとなることもあるようです。
退会理由3・若い会員が少ない
ブライダルネットの特徴として、30代以上の会員が中心であるという点が挙げられます。
落ち着いた年齢層で、結婚への本気度が高いユーザーが多いのは魅力ですが、20代前半の方や年齢の近い相手を探している人にとっては「同世代が少ない」と感じることもあるようです。
プロフィール検索をしても希望する年代の会員が少なかった、という理由から離れてしまう若い世代のユーザーも見られます。
退会理由4・理想の相手と出会えた
ポジティブな理由としてもっとも嬉しいのが、理想の相手に出会えたからという退会です。
ブライダルネットは成婚を前提とした出会いを提供しているため、マッチング後にすぐに交際が始まり、順調に結婚に向かうケースも少なくありません。
その結果、「もうアプリを使う必要がなくなった」と自然に退会を選ぶ方も多いのです。
こうした退会は、ブライダルネットのサービスがしっかり機能していた証とも言えるので、運営としても嬉しい結果なのではないでしょうか。
『ブライダルネット』退会後に再登録はできるのか?再登録の方法や注意点について
ブライダルネットを一度退会したあと、「やっぱりもう一度利用してみたい」と思う方も少なくありません。
婚活のタイミングは人それぞれですし、事情が変わったことで再び真剣に出会いを求めたくなることもありますよね。
そんなときに気になるのが、退会後に再登録が可能なのかどうかです。
実は、ブライダルネットでは退会後でも条件を満たせば再登録ができます。
ただし、いくつかの注意点がありますので、再登録を検討する際にはしっかり把握しておくことが大切です。
再登録の方法としては、まず以前とは異なるメールアドレスやログイン手段(SMS、Facebook、Apple ID)を使って新規登録を行う必要があります。
以前使用したアカウント情報では、一定期間は再登録できない仕様となっているためです。
目安としては退会から数ヶ月間、同じアカウントではログインができません。
この期間を過ぎていれば、同一アドレスでの再登録が可能になることもありますが、確実性を求めるなら新しい情報での登録が安心です。
また、退会前に利用していた有料プランの契約が残っていた場合、解約手続きが完全に済んでいないと、再登録時に不具合が出る可能性があります。
そのため、退会前には必ずプランの解約を先に済ませておくようにしましょう。
プラン解約とアカウント削除は別々の操作となっている点も注意が必要です。
退会によって過去のメッセージや「いいね!」の履歴、プロフィール情報などのデータはすべて消去されるため、再登録後は一からのスタートになります。
ただ、その分新しい気持ちで婚活を再スタートできるとも言えますので、前向きに活用してみるのもおすすめです。
以上のように、ブライダルネットでは退会後の再登録は可能ですが、いくつかのルールや注意点があります。
しっかり確認したうえで、無理のないタイミングで再チャレンジするのがよい方法です。
youbride(ユーブライド)の基本情報
youbride(ユーブライド)は、IBJ(日本結婚相談所連盟)グループが運営する婚活アプリで、結婚を真剣に考える30代〜40代のユーザーを中心に支持を集めています。
20年以上の運営実績を持ち、累計会員数は220万人を超える信頼のあるサービスです。
会員の多くが「1年以内の結婚」を目指しており、マッチング後の交際もスムーズに進む傾向にあります。
操作性はシンプルで、初心者でも安心して使える仕様です。
youbrideの主な機能と特徴
youbrideでは、相手のプロフィールを検索して気になる人に「いいね!」を送るスタンダードなマッチング機能に加え、日記投稿、再婚・子持ち可の設定、希望条件の絞り込みなど婚活に特化した機能が豊富に揃っています。
プロフィールには結婚観やライフスタイルに関する設問が細かく設定されており、価値観のマッチングがしやすい仕組みです。
また、本人確認が徹底されており、真剣なユーザーしかいない安心感があります。
実際の口コミ・評判
実際のユーザーからは「真面目な人が多くて安心感がある」「離婚歴ありでも理解ある相手と出会えた」「機能はシンプルだけど必要なものが揃っていて使いやすい」といった好意的な声が多く聞かれます。
一方で「地方では会員数が少なくて出会いにくい」「やや年齢層が高め」といった意見も見られますが、全体的には婚活目的に適した信頼性の高いアプリとして評価されています。
『ブライダルネット』に関するよくある質問
ブライダルネットを利用する中で、料金のことや退会方法、ログイントラブル、安全性など、さまざまな疑問が浮かんでくることがありますよね。
ここでは、ユーザーからよく寄せられる質問に対して丁寧に解説していきます。
はじめて利用する方はもちろん、すでに登録済みの方にとっても参考になる内容をまとめているので、ぜひご覧ください。
ブライダルネットの退会・解約方法について教えてください
ブライダルネットを退会する際には、いくつかの手順を踏む必要があります。
特に有料プランを利用している方は、退会前に必ずプランの解約を済ませておくことが大切です。
アプリ版とブラウザ版で手続き方法が異なる場合もあるため、公式サイトやサポートページの案内に沿って進めるようにしましょう。
また、退会するとプロフィールやメッセージ履歴などの情報はすべて削除され、復元することはできませんので、事前に必要な情報はバックアップしておくのがおすすめです。
関連ページ:『ブライダルネット』の退会方法&有料プラン解約手順|注意点も詳しく解説【完全ガイド】
ブライダルネットの料金プランについて教えてください
ブライダルネットでは無料プランと有料プランがあり、利用できる機能に大きな違いがあります。
無料会員でもある程度のプロフィール閲覧は可能ですが、メッセージのやり取りや詳細な検索機能を使うには有料プランの登録が必要です。
有料プランは月額制で、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月から選べ、長期間プランほど割引率が高くお得に利用できます。
また、ブラウザ版とアプリ版で料金に違いがある場合があるため、どちらで登録するかもよく確認しておきましょう。
関連ページ:『ブライダルネット』の料金(有料・無料)を徹底解説!ブラウザ版とアプリ版どちらがお得?
ブライダルネットのログインができない理由について教えてください
ブライダルネットにログインできない場合、いくつかの原因が考えられます。
まずは登録したメールアドレスやパスワードに誤りがないかを確認しましょう。
また、会員登録時に使用したSNSアカウント(FacebookやApple IDなど)での認証が必要な場合もあります。
通信環境の問題や、メンテナンス中などシステム側の一時的な不具合もログイントラブルの原因になりやすいです。
それでも解決しない場合は、公式のサポートページから問い合わせてみるのが確実です。
関連ページ:『ブライダルネット』にログインできない原因と対処法|会員ログイン方法・解決手順を徹底解説
ブライダルネットには危険人物やサクラはいますか?安全性について教えてください
ブライダルネットは、本人確認書類の提出が必須で、24時間の監視体制が整っており、比較的安全な婚活サービスとされています。
ただし、どのマッチングサービスでも同じですが、完全にリスクがゼロというわけではありません。
過度に収入や資格をアピールする人や、出会ってすぐに外部サイトやLINEに誘導してくるような人物には注意が必要です。
違和感を覚えた場合には、すぐに通報・ブロックの機能を使って自己防衛を心がけましょう。
関連ページ:ブライダルネットの危険人物の特徴|【要注意】ヤリモク・詐欺の一覧・リスク別対策を紹介
ブライダルネットの登録・ログイン方法について教えてください
ブライダルネットへの登録はとても簡単で、メールアドレス・電話番号(SMS認証)・Facebook・Apple IDのいずれかで始めることができます。
登録時にはニックネームや性別、生年月日、地域などの基本情報を入力し、本人確認書類の提出が求められます。
本人確認が完了すれば、メッセージ機能や検索機能が本格的に使えるようになります。
ログインは、登録時に使った方法で行えばOKです。
たとえばメールアドレスで登録した場合は、登録したアドレスとパスワードを使ってログインできます。
アプリ版・ブラウザ版のどちらからもアクセス可能なので、自分のライフスタイルに合わせて使えるのも嬉しいポイントです。
ブライダルネットの料金の支払い方法について教えてください
ブライダルネットの有料プランに加入する場合、料金の支払い方法はいくつか用意されています。
スマートフォンのアプリ経由で支払う場合は、App StoreまたはGoogle Playのアカウントに紐づいた決済方法(クレジットカード・キャリア決済など)を使います。
一方でブラウザ版からの登録であれば、クレジットカード決済が一般的です。
プランは1ヵ月から12ヵ月まで用意されており、長期プランになるほど月額料金が安くなる仕組みです。
支払い後はすぐに機能が有効化され、相手とのメッセージ交換などが可能になります。
自分の婚活のペースや予算に合わせて選ぶといいですね。
ブライダルネットの本人証明書とは何ですか?
ブライダルネットでは、安心して利用できる環境を守るために「本人証明書」の提出が必須になっています。
これは、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなど、公的な書類を用いて本人確認を行うものです。
この本人確認を行うことで、なりすましや年齢詐称などのリスクを大きく減らすことができ、真剣に婚活をしている人同士が安心して出会えるようになります。
本人証明が完了していないとメッセージの送受信が制限されるため、登録後はできるだけ早く提出しておくのがおすすめです。
写真や証明書の提出方法について教えてください
写真や証明書の提出は、ブライダルネットのマイページから簡単に行うことができます。
まずは「証明書提出」や「プロフィール編集」などのメニューから、必要な証明書の種類を選択します。
運転免許証や保険証、パスポートなどの写真をスマホで撮影し、そのままアップロードする形で提出可能です。
提出後、運営側で確認が取れ次第「提出済み」としてステータスが反映され、信頼度の高いプロフィールになります。
また、プロフィール写真も同様にアップロードできるため、清潔感のある写真を選ぶことが印象アップにつながります。
独身証明書の提出は必要ですか?独身証明書の取得方法について教えてください
ブライダルネットでは「独身証明書」の提出は必須ではありませんが、提出することで相手に対する信頼性が格段に高くなります。
特に結婚を真剣に考えている方にとっては、安心材料になるので、提出をおすすめします。
独身証明書は本籍地の市区町村役場で発行してもらうことができ、郵送での申請にも対応しています。
提出方法は、他の証明書と同様にスマホで撮影してアップロードするだけ。
書類に「独身であることが証明される文言」が記載されていればOKです。
少し手間はかかりますが、それだけで信頼度の高いプロフィールになるので、手間以上の価値があります。
参考:よくある質問(ブライダルネット)
『ブライダルネット』の退会方法&有料プラン解約手順|注意点も詳しく解説【完全ガイド】まとめ
ブライダルネットをこれから退会したいと考えている方へ、退会までの具体的な流れと、有料プランの解約に関する注意点をわかりやすくまとめました。
実は「アプリを削除するだけでは退会にならない」という点が大きな落とし穴。
知らずに放置してしまうと、料金が引き続き発生してしまうケースもあるので注意が必要です。
まず退会には、無料会員と有料会員で手順が異なります。
有料会員の場合は、まず先にプランの自動更新を停止する「解約手続き」を済ませなければなりません。
スマホアプリであれば、App StoreやGoogle Playからの解約が必要ですし、ブラウザ版であればマイページから解約できます。
その後、アカウント削除の流れに入ることで、ようやく完全に退会が完了します。
退会手続きでは、削除理由の選択や注意事項の確認、簡単なアンケートなどもあり、約5分程度で完了します。
ただし、退会後は全てのメッセージ履歴やプロフィール情報、いいね履歴なども削除され、復元できなくなるので、その点は事前に理解しておく必要があります。
また、再登録には一定の制限があるのもポイントです。
同じ認証情報では3ヶ月間再登録できないため、どうしてもすぐに再開したい場合は別のメールアドレスや認証方法を用意しておく必要があります。
このように、ブライダルネットの退会や解約には少し複雑な手順と注意点がありますが、きちんと流れを理解すればスムーズに手続きを進められるはずです。
今後、より良い出会いのために環境を整える意味でも、一度しっかり見直してみるのがおすすめです。